なすび専用のまとめノートで,医療情報を提供しているわけではありません.
ちゃんとした正書や情報提供サイトを強く推奨します.
当ブログは一切の責任を負いません.
油脂性軟膏(狭義の軟膏)
白色ワセリン

なすび院長
・安い
・刺激が少ない
・汎用性が高い
・皮膚表面に油膜を作って,水分の蒸発を防ぐ.
→皮膚保護作用,保湿作用に優れる.
・べたつく,水分を吸収しない
・ひどい乾燥肌に向いている.鱗屑・痂皮を軟化させ,取り除く.
・使用量の目安は,人差し指の先から第一関節まで絞り出したくらい.
・刺激性が少なく,紅斑・丘疹・痂皮・びらんなどに使われ,不適応はないが,べたつきが強く,不快感がある.
普段使いでも便利
①リップクリーム等:目の周り等敏感な皮膚の保湿
②傷薬:傷を保湿し綺麗に治す
③靴ずれ等の予防:靴や服で擦れる部位に塗り皮膚炎を防ぐ
④おむつかぶれ:軽症ならワセリンをおむつ交換毎に塗れば治癒
⑤爪割れ予防:マニキュア等を塗る方は爪の保護に
乳剤性軟膏(クリーム)
・油性成分と水性成分を界面活性剤によって乳化させた基剤.
・角層の保湿成分を補う作用.
・べたつきが少ない,主剤の皮膚への浸透性がよく,塗り心地がよい.
・保護作用がやや劣る.
・使用感に優れ,軽度の乾燥肌に向いている.
・クリームの使用量の目安は,人差し指の先から第一関節まで絞り出したくらい.
・界面活性剤が刺激性を持つので,じゅくじゅくした浸潤の強い病変には禁忌!
ローション
・有効成分を水性の液に溶解または乳化もしくは微細に分散させた外用液剤.
・べたつきが少なく,被髪頭部に塗布しやすい.
・刺激性が強い,使用量が過量になりやすい.
・ローションの使用量の目安は,1円玉大.