google pay
○いろいろな電子マネーが使える.
・Suica
・楽天Edy
・nanaco
・WAON
・QUICPay
・電子マネーiD
わかった(笑) これが一番だ.
あとはそれぞれクレジットカードを紐づけて,カスタマイズすればいいんか.
Suica
○モバイルSuicaを使えば,クレジットカードからチャージできる(ポイントも貯まる模様).
○当然ながら,JRなどの乗車をキャッシュレスでできる.コンビニでも使えるし.
○年会費1050年?
→2020年2月から無料へ
これがシンプルで使いやすいか?
paypay
○裏方はソフトバンクとヤフー.
○料理やさんでよく見かけるやつ.
・店舗側が負担する決済手数料に対し,開始から3年間は無料としているからか・・・
○クレジットカードで補充できる.
→Yahooカードのみだ・・・
○Amazonギフト券やiTunesカードは買えない(当然か・・・)
LINE Pay
○プリペイド式(前払い)だが,クレジットカードを登録しておけば,クレジットカード決済になる.クレジットカードの縛りもない模様.
・コンビニや飲食店での実店舗ではクレジットカードでの決済ができないことと,クレジットカードからのチャージができない
ファミペイ
○クレジットカードとの紐づけができる.
→ファミマTカードのみ
○チャージにファミマTカードを使えば、合計の還元率は1.0%
○使えるお店はファミリーマート,Kaemaのみ!?Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
普通の電子マネーでいいじゃんってなるので却下
nanaco
○itunesカードで買うときや公共料金の支払いができる.
→nanacoポイントは貯まらないが,クレジットカードのポイントが貯まる.
○クレジットカードとの紐づけができる.
→2020/3/12から限定されてしまった・・・しかも,そのカードの評判が悪い(;^ω^)
itunesカードが間接的にクレジットカードで買えるのが魅力だが,限定されては旨味があまりないなぁ・・・