個人的なまとめノートで,医療情報を提供しているわけではありません.
診療は必ずご自身の判断に基づき,行ってください.
当ブログは一切の責任を負いません.
尿所見
○蛋白尿を有する糖尿病性腎臓病で3%近くに顕微鏡的血尿を認めている.

Nonproteinuric Versus Proteinuric Phenotypes in Diabetic Kidney Disease: A Propensity Score-Matched Analysis of a Nationwide, Biopsy-Based Cohort Study - PubMed
Patients with nonproteinuric diabetic kidney disease had better-controlled blood pressure and fewer typical morphological changes and were at lower risk of CKD ...
腎病理
びまん性病変
○メサンギウム基質の増加と係蹄壁の肥厚を伴う病変
結節性病変 Kimmelstiel-Wilson lision
○びまん性病変の進展によりメサンギウム領域が拡大し結節が生じる場合
○メサンギウム融解(メサンギオリシス)後の修復過程で生じる場合
動脈硝子化
○輸出入細動脈の硝子化
○血管門部に新生した微小血管(polar vasculosis)の硝子化
滲出性病変
fibrin cap
メサンギウム融解部や結節性病変の係蹄基底膜下についたエオジン好性の小滴像
capsular drop
Bowman嚢の一部についたエオジン好性の小滴像