なすび専用のまとめノートで,医療情報を提供しているわけではありません.
ちゃんとした正書や情報提供サイトを強く推奨します.
当ブログは一切の責任を負いません.
○亀頭と包皮に級菌感染が生じ,発赤・疼痛を伴うようになった状態.
・小児ではときに発熱をきたす.
○高血糖状態やSGLT2阻害薬内服による慢性的な尿糖排出が,リスク因子?
病態
○連鎖球菌やブドウ球菌,腸内細菌類,大腸菌,真菌などが原因.
治療
○軽症の場合は,ステロイド軟膏(抗生物質入り)
リンデロン-VG軟膏,ロコイド軟膏,リドメックス軟膏,アンテベート軟膏など
○重症の場合は,抗生剤内服.
サンフォードでは,メトロニダゾール,真菌を疑う場合はFLCZ or ITCZ.
*糖尿病でSGLT2阻害薬を内服している場合は中止する.