自分の車についているカーナビはKENWOODの彩速ナビMDV-737DT

これって2012年発売なんですね~
買った時は2013年かなんかで,型落ちを安く買った記憶があります.
普通にいいカーナビと思います.
音響もいいし,スマホの充電できるケーブルもついているしね( ´∀`)bグッ!
でも,致命的な欠点がありました(笑)
プッシュボタンとタッチパネルの感度不良m9(・∀・)ドーン
毎年毎年冬になると,押しても反応しない・・・ 連打してやっと反応したって感じで,ほぼカーナビの機能を果たせていませんでした.
ただ,リモコン操作できないけど,音楽はかかるし,何しろバックビューモニターが現役で働いてくれるんで,これだけでカーナビの存在価値あり( ´∀`)bグッ!って感じで,ここ数年の冬は経過をみていた.
(春~秋にかけては普通に作動してくれてました)
ただ,今年の冬はそうはいかなった.
音量のボタンの不具合
これって致命的ね.音量を上げるボタンを押したら最後,押しっぱなしの誤作動が起きてしまって,一気に最大音量まで跳ね上がる.
ゆずとかチャゲアスが爆音で突然流れ出す,残念な車に変化してしまう・・・(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
いや,これは笑いごとではなくて運転中に突然起こるわけなんで,パニック状態になって,事故を起こしそうになる.
これって,この機種で発生しやすい不具合みたいですね.ネットで報告あり.
とりあえず,音量を下げるボタンを連打して押すとこれも押しっぱなしの誤作動で,一気にボリュームはゼロへ.
まあ,静かな分には問題ないので,カーナビはもうバックビューモニターとしてしか存在価値がなくなっていた.
もう,買い替えるか( ^ω^)・・・
と近くの車屋さんにいくと,最近のバックビューモニターつきカーナビは平気で10万円かかるし,付け替えに作業料金で2万くらい追加.
た,高い~~~(;^ω^)
というわけでググって,この動画を発見!!
いやあ,小鉄さん神ですわ.
これならできそうという素人考えで,まったくのド素人が修理してみました!!
いやぁ~~むずかったけど,うまくいったよ!!( ´∀`)bグッ!
りんごの実家を巻き込んで,ほのちゃんとはるちゃんの面倒見係も含め,総動員でやりました!!
小鉄さんの動画では途中の工程が省かれているところがいくつかあるので,余計とところのネジを外してしまったり,やらかしましたが,概ね動画通りにできた!
写真とったけど,動画でとらないと,うまく伝わらないね~~
とりま,これからトライする人!!
ネジとかは外す前に,元の状態の写真を細目に記録しておこう!!!
復元できなくなるから!!!m9(・∀・)ドーン
新しく買ったものは接点復活スプレー1000円のみ.
ドライバーはマグネットつきで,小回りが利くものがいいですね!
あとはゴム手袋をつけてしよう.
これで数万円浮いたと思うと,やった甲斐あるね.
次,車買うときに純正ナビをつけよう・・・