☆大学での経験はプライスレス
大学を卒業して、数年が経ちました。
大卒という資格は、いろんなところで意味のある資格だなと最近もやはり感じています就職、転職活動ではもちろんのこと、何か別の資格を取る際にも、大学での単位取得が要件になっているものも結構あります。
同じく大卒の友人や上司、時には女の子との会話の中でも「話題」として大学時代の経験は役に立っています。まさしく、これらはプライスレスな価値を見出してくれます。現在、このブログを紹介してくれたなすび院長も大学時代に知り合った友人の一人です。
☆経験と引き換えに抱える多額の借金
大学ではいいものをたくさん得ました。しかし・・・これらの経験にかかった費用に関しては残念ながらプライスレスというわけにはいきません。
大卒の資格と引き換えに同時に抱えてしまったもの、それが・・・
奨学金!
私は2種類の奨学金を借りながら大学時代を過ごしたため、なんと借金の額は約700万円!社会に出ていきなり大量の借金返済地獄の日々が始まるわけです(笑)
現在どうやって奨学金の返済をしているかというと、現在の就職先でチビチビお給料です。ごく一般的な返し方ですね。月々の返済ではらちが明かないので、そこまでよくもないボーナスをほぼ全額つぎ込んで返済スピードを上げている状態です。すでに350万を返済したものの残りの350万返済はまだ気が遠くなる金額だなと日々感じています…( ;∀;)
実は私、浪費家とまではいかずとも、倹約家ではなく、自転車やらアウトドアやら旅行やら趣味は多彩。それらがないと奨学金を返すための資金を得るための仕事のやる気も減衰して仕事が続かなくなっちゃうんです。なので、趣味や娯楽にもお金は回さないといけません。
が、奨学金があるせいで
ボーナス入ったのに贅沢できないじゃん!
なんかあんまり貯金できないじゃん!
趣味に金使えないじゃん!
なんかいろいろ不安じゃん!
となるわけです。このジレンマ。どうしてくれようか・・・
☆奨学金返済奮闘記の目的
この奨学金返済奮闘記では、奨学金という借金に縛られながらも、日々の生活をより豊かに満足に過ごすため
日々の節約やちょっとしたポイ活、資産形成のための投資信託関係
なんかをテーマに、少しずつ更新していきます。
奨学金という名の借金地獄は地獄じゃない!そんな奮闘記になればいいかなと思っています。
なので、こちらで「お金を貯める」「節約をする」といった方面の記事が多めになると思いおます。
お金を使うのは別のカテゴリのページで紹介していくので、そちらも興味がある人は見ていってね!